構造システムは、建築構造計算および各種構造計算用ソフトウェア(一貫構造計算、耐震診断計算、耐震補強、応力解析、振動解析など)のプログラム開発と販売を行っています。

構造システムを知る



style3

(株)FMシステム 開発部門
2018年度入社
 理工学部 建築学科 卒

入社理由を教えてください

私は就活の際、学生時代に学んだことを活かすよりも自分がやりたい分野の仕事に就くことを重視していました。
もともとITの分野に興味があり、建築とIT両方の分野に関わることのできる仕事を探していました。
その中でも建築の分野に対して色々なITの技術の面からアプローチをしている弊社のことを知り、学生時代に学んだ知識を活かしつつ、自分の興味があったIT関係の仕事に携われることに魅力を感じ入社を決めました。

仕事内容を教えてください

私はWebアプリケーションの開発やカスタマイズを担当しています。
製品としてのWebアプリケーションの開発は不特定多数のユーザーが利用するため、より多くのユーザーのユーザビリティを満足させるデザインを作るにはどうすればよいかなど、プログラミング技術以外の面でも考えなければいけないことがたくさんある仕事です。
製品を利用しているユーザーから意見をいただき、日々新しい着想を得ながら、より多くのユーザーに活用していただけるような製品を開発できるよう心がけています。

学生時代の知識が活かせていると仕事で感じること

建築関係の用語について多少なりとも理解できたことで、ユーザーへ機能を説明する際に意思疎通がスムーズに進んだ経験があります。
FMシステムのユーザーは、ゼネコンや施設管理を行っている役所の部署など建築に携わる業務を行っていることが多いです。 そのため、ユーザーが実務をどのようなフローで行っているのか具体的にイメージしやすくなり、プログラムを作成することに役立ちます。
大学で学んだことを活かしつつ、学生時代に興味のあったITの分野に携われる仕事が出来ることに面白さを感じています。

当社グループの強みは?

構造システム・グループとしてそれぞれの強みを活かしつつ、お互いに連携しながら業務に取り組んでいる点だと思います。
FMシステムの製品を利用しているユーザーが要望した内容を別のグループ会社が解決できることで、新しい業務が生まれることもあります。 グループとしてお客様の要望に幅広く対応できることが強みだと思います。
また、業務をこなす上で知識が足りていなかったとしても、建築知識が深い人やIT関係の知識が深い人の両者が在籍していることで、お互いをカバーできる環境があるという点も強みなのかなと感じます。

仕事でやりがいを感じることは?

受託業務であるWebアプリケーションのカスタマイズでは、定期的な打ち合わせやレビューなどユーザーと直接やり取りをする機会が多いです。その際に自分が作成した機能について、ユーザーから頂くお褒めの言葉が励みになっています。
ユーザーの意見を直接製品に反映でき、確実にユーザーのニーズに沿ったものが作成できるところが良い点だなと感じています。

会社の雰囲気を教えてください

営業職の方などは積極的に会話をしている人が多いと思います。 開発職の方は自分の業務に集中している人が多く、打ち合わせのとき以外黙々と仕事をこなしている人が多いといったイメージです。
開発部門では毎日朝会を開き、疑問点をまとめて解消できるような場が設けられています。 リモートワークでもチャットなどで他の方に連絡できるので、質問しやすい環境は整っているのかなと感じます。

仕事とプライベートはどのように両立していますか?

コロナ禍以降は一部の職種を除いてリモートワークが基本となり、電車での移動時間がなくなった分、自分のやりたいことに充てられる時間が増えたと感じています。
私はある程度まとまった時間を確保したいタイプなので、集中して仕事を消化する日と残業をせずに早く帰る日を決めてメリハリを付けて仕事をするようにしています。

今後の目標は?

IT業界は技術面など変化の激しい業界だと思います。
弊社の製品に興味を持っていただいているお客様に、最新の技術を取り入れたいというご相談をされることもあります。 そういったお客様のニーズへ対応できるよう、また、既存のユーザーに対してもより良いユーザビリティを提供できるように、常に新しい知識を取り入れて、業界に置いて行かれないような人間でありたいと思います。

学生へのメッセージをお願いします

私からの就活のアドバイスとしては、企業を選ぶ際には、やりたい業種、仕事とプライベートの両立など自分の中で軸となる部分を決めてそこだけは妥協しないことです。
また、就活で評価されるような活動を学生時代に出来なかったからといって自分を低く見積もり過ぎないことです。
その上で、学生時代にしか出来ないことを全力で楽しみ、悔いがないように過ごしていただければと思います。

style3


新卒・既卒者募集
ソフトウェア開発エンジニア、社内SE、サポートエンジニア、コンサルタント営業




ページトップ