構造システムは、建築構造計算および各種構造計算用ソフトウェア(一貫構造計算、耐震診断計算、耐震補強、応力解析、振動解析など)のプログラム開発と販売を行っています。

構造システムを知る

柔軟な発想と確かなキャリアをつかむ
自由度の高いワークスタイル

創業時からそれぞれの社員が
ワークライフバランスを大切に、
のびのびと働ける職場環境を整えています。

働く環境を知る

ワークスタイル

フラットな組織です

  • 社内では新入社員も社長を「千葉さん」と呼びます。役職名などを付けずに呼びますので、様々なシーンで上下の垣根を超えて建設的なディスカッションが行われています。
  • ソフトウェア開発などのプロジェクト・リーダーは役職にかかわりなく決まることがあります。

ドレスコードはありません

  • 柔軟な発想につながるように、ソフトウェア開発担当者のふだんの服装はジーンズ、Tシャツなど、カジュアルなスタイルでOKです。
  • 開発担当者のAさんがワイシャツを着ていると、お客様に担当ソフトのプレゼンテーションをするのかな?と思われます。

働く時間がフレキシブル 
[ 出社時間 ]

  • 出社時間は8時30分から9時30分の間で自由です。出社時間から8時間半後が退社時間です(昼休み1時間を含みます)。
    いつもは9時30分ギリギリに出社していても、17時で退社したい日は8時30分に来ればOKです。

働く時間がフレキシブル 
[ 時間有給 ]

  • 2時間単位の有給休暇制度がありますので、プライベート時間を有効に確保できます。 「今日はライブがある」という日は、いつもどおりの9時30分に出社しても、2時間有給休暇を使って16時に退社OKです。オンとオフを合理的に切り替えられるので、大好評です!

キャリアアップ

資格取得

  • 設計実務も一部受け入れていますので、入社後に一級建築士の資格を目指せる環境があります。
  • 資格取得促進のための補助金制度があります。

スキルアップ

論文

  • 建築学会大会への論文投稿、参加なども勧めています。もちろん業務扱いです。

研究開発

  • スーパーゼネコン、ハウスメーカー、大学の研究室などと協業した先進技術の開発も活発に行っています。

自社開発にこだわっています

  • 協業での研究開発も行いますが、基本は自社開発です。 私たちは創業以来、自社開発にこだわってきました。 自社開発は時には困難を伴いますが、課題に立ち向かう姿勢を大事にしています。 汗を流して開発した技術は社内に残り、将来の製品開発につながっています。

自社開発のメリット

  • 構造システム・グループのソフトウェアは自社開発が基本ですので、開発技術者はソフトの一部分だけを担当するのではなく、いろいろな業務を幅広く経験できます。
  • 開発するソフトのマーケティングから、仕様検討、画面デザイン、プログラミング、建築関係法規などを経験しながら、スキルアップをしていきます。
  • カスタマー・サポートも担当しますので、ユーザーの生の声を製品に生かすことができます。ユーザーから「使いやすいね。便利な機能だね。」と言われることは、開発担当者の喜びで、大きなやりがいです。

ソフト以外も自社で製作します

  • ホームページ、イントラネット、業務システム、製品パンフレットやマニュアルも自社内で作りますので、製品開発以外の仕事も経験でき、キャリアアップを図れます。


数字で見る構造システム

構造システムの様々なデータをインフォグラフィックでご紹介します(※2024年4月時点)

男女比率

女性
62% 38%
男性

男女比率

女性
62% 38%
男性

平均年齢

45

年齢

年間休日数

125

年間休日数

平均有給休暇取得日数

13.1

平均有給休暇取得日数

平均勤続勤務年数

14.3

平均勤続勤務年数

月平均所定外労働時間

16.1時間

月平均所定外労働時間

女性の産前産後休業、
育児休業取得実績  

100%

女性の産前産後休業、育児休業取得実績

※男性も取得可能です

役員及び管理的地位にある
者に占める女性の割合  

17.2%

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

社員の在宅勤務率

67%

※開発部門は88.5%
※営業部門は基本的に出社

職種の割合

57% 23% 20%
  1. 開発部門
  2. 営業部門
  3. 総務、経理、その他


エントリー受付はこちら




インターンシップ
受付はこちら






ページトップ