「構造モデラー+COST」は、構造躯体を入力する構造設計プラットフォーム「構造モデラー」上で、RC/SRC/S/CFT造の上部建物と基礎の構造躯体数量概算を行うソフトウェアです。
躯体数量をすばやく算出
シンプルな操作で経済設計をサポート
構造モデラー+COSTは、「建築数量積算基準・同解説平成29年版※」に基づいて、「構造モデラー」で作成した建物形状データから、上部建物及び基礎のコンクリート・型枠・鉄筋・鉄骨の数量計算のほかに基礎部の土工・地業の数量計算を行います。また、設計初期段階を想定してコンクリート量と鋼材量の標準値から簡易的に鉄筋・鉄骨数量が算出できます。
「構造モデラー+COST」は「BUS-COST」の後継製品です。
※編集:一般財団法人 建築コスト管理システム研究所・公益社団法人 日本建築積算協会

構造モデラーで入力した建物形状、部材形状、断面形状を意匠階高・意匠スパンで集計します。
また、基本設計時など構造計算前の段階でも想定で入力した部材形状、断面形状から計算できます。
RC、SRCの場合はコンクリート体積に対する鋼材量比率の標準値による集計も可能です。
各部材リストに入力されている配筋や鉄骨による集計が可能で、計算結果は層別、材料別、部材別に出力するため、躯体コストは材料単価を掛けるだけで簡単に求めることができます。
各部材のコンクリート量や鉄筋量、型枠面積などを以下のように示します。

図1 構造部材比較表・躯体集計表
コンクリート、型枠の控除条件は建築数量積算基準に従いますが、直接入力も可能です。
鉄筋、鉄骨の割増率は建築数量積算基準に従いますが、直接入力も可能です。
標準施工条件では鉄筋の幅止筋、腹筋、定着などが設定できます。

図2 標準施工条件

図3 数量計算追加入力

図4 鋼材量の標準値
※ 標準値はユーザーデータベースに保存・登録することで設計者ごとや建物規模・用途ごとに設定
できます。
構造計算条件を入力する必要はなく、建物形状に誤りがなければ、計算実行可能です。データに問題がある場合は、メッセージを出力します。
計算はマルチスレッド処理により高速で計算結果を求めることができます。
柱、はりの主筋の通し筋判定は隣接する配筋本数により判断します。
柱、はりは主筋を対象に圧接継手数もしくは重ね継手数を、その他の部材は重ね継手数を集計します。
壁の開口補強筋は開口位置に応じて集計します。

図5 壁開口補強筋の集計例
構造部材比較表・躯体集計表の他に部位別集計表や材種別集計表を出力します。
内訳出力では通し筋判定を考慮した配筋の詳細を出力します。また、参考値としてコンクリート体積当たり鉄筋、鉄骨量を算出するため、集計結果の確認が容易です。
数量計算結果はカンマ区切りのCSVファイルとして出力することができるため、MicrosoftExcel等の表計算ソフトに転送して、結果を活用することができます。

図6 鉄骨サイズ別集計表

図7 部位別集計表(RC)

図8 部位別集計表(S)

図9 基礎ばり内訳出力

※ST-Bridge:(一社)buildingSMARTJapanの構造設計小委員会にて策定されている日本国内の建築構造分野での情報交換のための標準フォーマットです。
準拠基準等
建築構造に関する法令や、国土交通省告示および技術的助言、下記の基準類に基づいています。
一般財団法人 建築コスト管理システム研究所、公益社団法人 日本建築積算協会
- 建築数量積算基準・同解説 平成29年版
一般財団法人 日本建築学会
- 建築工事標準仕様書・同解説 JASS 5 鉄筋コンクリート工事2018年版
- 鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説
+COSTの計算対象一覧
上部構造計算対象一覧
部材 | コンクリート | 型枠 | 鉄筋 | その他の鉄筋 | 鉄骨 | |||||
腹筋 | 幅止筋 | 継手 | 打ち増し筋 | 母材 | ボルト | PL | ||||
柱 | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | ● | ● | ○ | ○※1 |
はり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基礎ばり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― | ― |
片持ばり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
片持基礎ばり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― | ― | ― |
壁 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ● | ○ | ○ |
そで壁 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― | ― | ― |
雑壁 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― | ― | ― |
ブレース | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ○ | ○ |
スラブ | ● | ● | ● | ― | ― | ● | ― | ― | ― | ― |
片持スラブ | ● | ● | ● | ― | ― | ● | ― | ― | ― | ― |
小ばり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
基礎小ばり | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― | ― |
パラペット | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― | ― | ― |
階段、庇 | △ | △ | △ | ― | ― | ― | ― | △ | ― | ― |
- ●:デフォルト設定で集計 ○:指定により集計 △:追加入力により集計 ―:対象外
- ※1 ダイアフラムやバンドプレートを含みます。
基礎構造計算対象一覧
以下の表の他に掘削土量も計算します。
部材 | コンクリート | 型枠 | 鉄筋 | その他の鉄筋 | 鉄骨 | |||
腹筋 | 斜筋 | 継手 | 杭頭接合部 | |||||
独立基礎 | ● | ● | ● | ― | ○ | ― | ― | ― |
布基礎 | ● | ● | ● | ― | ― | ● | ― | ― |
杭基礎 | ● | ● | ● | ● | ○ | ― | ― | ― |
べた基礎 | ● | ● | ● | ― | ― | ● | ― | ― |
片持べた基礎 | ● | ● | ● | ― | ― | ● | ― | ― |
場所打ち杭 | ● | ― | ● | ― | ― | ● | ● | ● |
鋼管杭 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ● |
既製コンクリート杭 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― |
- ●:デフォルト設定で集計 ○:指定により集計 ―:対象外
年間使用料制度
構造モデラー+COSTは、年間使用料制度の製品です。
年間使用料をお支払いいただくことで、製品を1年間利用することができます。
常に構造モデラーシリーズ製品の進化に合わせた最新版が利用できます。
- 年間使用料をお支払いいただくことで、構造モデラー+COSTを1年間利用することができます。
- 製品導入時に製品をご購入いただく場合と比較して、初期導入コストを低く抑えることができます。
- 会員制度と異なり、会員制度への再加入時に必要な会員退会期間の会費負担も不要です。
ホームページ
製品をよりよく知っていただくために、ホームページにはサポートセンター、利用事例などのコンテンツを用意しています。
ホームページ : https://www.kozo.co.jp/
- 「オンラインサポートセンター」でもQ&A形式による情報を提供しています。
- 製品利用事例では、導入経緯や製品を利用した事例を紹介しています。
- お客様の声では、便利と感じておられる使い方などが紹介されています。
- 製品操作ムービーでは、製品の特徴や機能を操作手順に沿った動画で説明しています。
- トピックスでは、旬な情報や当社ソフトウェアの対応状況などを提供しています。
- 講習会・スクール情報では、当社主催のイベントのほかに、他団体の講習会情報も提供しています。
さまざまな利用方法
利用する環境にあわせて2種類のライセンス認証方式が選択できます。
① 「ネット認証版」 ② 「ネットワーク版」 |
インターネットを経由するライセンス認証で場所を選ばずに利用できます。 利用者数を管理し、社内LAN経由で契約本数分が利用できます。 |
※「構造モデラー」、「+NBUS7」および「+COST」は、株式会社構造システムの著作物であり、著作権およびその他の権利は株式会社構造システムに帰属します。
動作環境・価格 |
よくあるご質問 |
+NBUS7 |
+基礎 |
k-DB (構造システムデータベース) |
PDFカタログ |
資料請求 |
安心のサポート |
購入 |
購入を考えているので詳しく知りたい
- 機能や設計建物に適したソフトはどれか。
- ストレス無く使えるパソコンの環境は?
- 他のソフトとの連携や法律への対応状況。
- キャンペーン情報や支払い方法 など
製品をもっと活用する方法を知りたい
- データ作成のスピードアップや出力の省略方法
- 他のソフトとの連携方法 など
製品サポート専用窓口が知りたい
- ハードプロテクトが認識されない
- 警告メッセージが表示された など
製品購入・利用
- 構造システム・グループ オンライン販売
オンライン販売はいつでも 10%OFF!
(一部商品は除く) - kozoStation
ソフトウェアのレンタルサービス(kozoStation)