backback Kozo System Home

DRA-CAD for Windows オプションコマンド アイデア募集

ご提案の内容一覧
全てのご提案をコマンドの種別によって整理してまとめました。 ただしコマンドのご提案に添付された操作手順を示す図、入力項目・ダイアログボックスのイメージなどは、 紙面の都合で省略させていただきました。 また操作手順の改善などに関するご提案については、一部、項目のみの掲載とさせていただきました。

| コマンド・操作の改良 |  スナップ |  ファイル |  レイヤ |  一般 |
| 環境 |  共通 |  構造図 |  作図 |  図形操作 |
| 図面管理 |  設備図 |  線分操作 |  選択 |  属性 |
| 表示(表示(改)・表示/レイヤ) |  文字(文字/図形操作) |  編集 |  補助 |  その他 |

コマンド名(仮) 内容
(改) 文字サイズの異なる書き込み時、最初のCTRL+XFERキーで解除せず(戻さず)、 サブメニューの段階で文字サイズの書き込み可能であれば、さらに便利だと思います。 改善可能であれば希望します。
特殊文字一覧 特殊文字の一覧表を作ってほしい。
半角全角変換 MPPファイル等から読込むときのオプションで「半角文字を全角文字に変換」というのがありますが、 コマンドとして図面作図中にも使用したいです。 作図中はどうしても半角文字での入力が多い為、DRACAD以外のフォント(明朝、ゴチック等)にした場合 D_R_A_C_A_D_と半角スペースらしきものが入ってしまいます。 それを最後に範囲指定して全角文字に変換できれば。。。  (図等略)
文字の合計・平均(改) 文字の合計・平均のコマンドを使う時、文字記入のダイアログがでるのですが、 文字の置換か、文字記入を選べるようにしてほしい。
文字ビューア マウスクリックで文字を拡大して見られるコマンド。
拡大ウィンドウと対象文字は線で結んで表示するようにします。
更には文字編集・スタイル・置換へ連動できるようにします。
現行の文字検索・置換コマンドでは、検索した文字が一体どの位置の物なのかわからないので。
文字間隔部分指定 文字記入でCL(センターライン)は文字間隔を変えれば重ねることができますが、 PL(プレート)はPとLを重ねた後にまた厚みの記入をしなければなりません。 (PL-16x300x200等) 最初の2文字を文字間隔-75で3文字目から0という機能があれば。。。 (外WPLの場合は3文字目と4文字目だけを間隔-75という感じ)
現状ではPとL-16といった別々の記入をしています。  (図等略)
文字記入(改) 文字記入コマンド中に、寸法記入コマンドのようにレイヤ、色を指定できるようにして欲しい。 また、文字列、文字サイズの取得を一度にできるように機能の追加をして欲しい。
文字記入(改) 文字の位置を揃えやすく、図面の見栄えをよくするため、図面修正のスピード化のため、 文字入力時に、文字属性として、基点を持たせ、また、文字修正時には、 その基点が変更することができるようにして欲しい。
文字記入(改良) 前々に入力した文字が読び出せたらよい(JWCADでの↑↓印記号操作)
文字半角・全角置換 文字検索・置換のオプションとして、半角→全角、全角→半角への変換。
DXFファイルを読込むと、半角文字が含まれることが多く、MS明朝体などにした時、 文字間隔が広く見えてしまうため。
面積計算コマンドの復活 DRAV2にあった計算コマンドです。
できれば現行の文字の集計・平均コマンドに追加して頂ければ。
現コマンドでは文字列に四則記号が含まれていないと計算してくれません。
エクセルを貼りつければ良いかもしれませんが、設計図書ではそんなに大した表は作らないものです。 それにペンプロッタなのでオブジェクトは出力に馴染まない。
電卓感覚で数値をクリックしていけば計算完了というのが、ちょうど手頃です。
もちろん計算結果は文字として配置できないといけません。
ついでにもう一つ。
距離測定コマンドで測定結果を文字として記入できるのですが、あのゴチャゴチャしたデータでなく、 欲しい数値だけピックアップできるようにならないものでしょうか。
番号昇順記入 DRACADWinで構造図面作成のほか、解析用モデル図などを作図していますが、 節点に番号を振っていく場合、文字記入で確定(クリック)ごとに数値を増分させて 1・2・3・4・5・・・・というふうにクリックのみで連続記入したいです。 (またはコピーにその機能があれば嬉しいのですが。)  (図等略)



|HomePage| Back|