backback Kozo System Home

DRA-CAD for Windows オプションコマンド アイデア募集

ご提案の内容一覧
全てのご提案をコマンドの種別によって整理してまとめました。 ただしコマンドのご提案に添付された操作手順を示す図、入力項目・ダイアログボックスのイメージなどは、 紙面の都合で省略させていただきました。 また操作手順の改善などに関するご提案については、一部、項目のみの掲載とさせていただきました。

| コマンド・操作の改良 |  スナップ |  ファイル |  レイヤ |  一般 |
| 環境 |  共通 |  構造図 |  作図 |  図形操作 |
| 図面管理 |  設備図 |  線分操作 |  選択 |  属性 |
| 表示(表示(改)・表示/レイヤ) |  文字(文字/図形操作) |  編集 |  補助 |  その他 |

コマンド名(仮) 内容
スキャナデータ線分化(仮) スキャナで読み込んだデータを、DRACADデータに変換できる機能か、 マウスでなぞった線を画面上に表示してくれる機能。
改修工事で、古い建築の図面を、CAD化する事が多いため。
ストレッチ(改) ストレッチの機能で、円も変形し、楕円にすることができるようにして欲しい。
簡単スクリーントーン V2の時は、ペイント番号に応じて多彩なスクリーントーン表現が出来ました。 (キャノンのレーザープリンターを使ってました)
閉じたエリアを指定するという簡単さがとても使いやすかったので、ぜひDRA-CADでも使える様にして欲しいです。
自動調整パラメトリック(仮) DRA-CADで窓を入力する場合、特に詳細図のときはSILD等のオプションコマンドを使わない限り、 コピーアンドペーストコマンドを使って作図している人が多いと思われます。 例えば、引違いの窓を付ける場合は、通常よく使う大きさの窓を登録しておいて、貼り付けた後、 大きさを調整します。
このときパラメトリックコマンドを使います。 引違い窓は、センターに召合せが来る必要があるので、必ず2回実行しなければなりません。  (図等略)
このコマンドは、窓に属性があり、パラメトリックで変形すると、召合せの部分が必ずセンターに移動するコマンドです。 どのように属性を与えたらできるかどうかは分かりませんが、応用として、4枚引き窓などは、 変形すると障子の大きさが均等に変形するようになると助かります。
等分割(改) 分割コマンドで図面から入力した距離を指定した幅以内で等分割する(複製コマンドも同様)。
複写 複写コマンドを使いながら、任意の回転ができる機能
一度コマンドを終了してから、回転の機能を使うため。
複写(改) コピーコマンドにおいて、範囲内コピーの時、四角の大小でコピー範囲を指定しますが、 この四角を点で結んだ範囲のコピーができたらと思います。 例えば(図で)黒く塗りつぶした部分のみコピーしたい場合エリアコピーだと(図の)□の部分まで入ってしまいますが (レイヤ分けした時は別)点で結んだ範囲にすると、塗りつぶした部分だけコピーされるというコマンドがあれば便利だと思います。  (図等略)



|HomePage| Back|