※ | 【基礎計算条件】の[基礎形式]で「べた基礎」を選択した場合に有効です。 |
![]() |
ダイアログ |
![]() |
説 明 |
項 目 | 説 明 | 初期値 |
---|---|---|
名称 | 半角8文字(全角4文字)以内で入力します。 | - |
厚さ(mm) | 底盤の厚さを入力します。 | 200 |
配筋 | 「シングル」「ダブル」から選択します。 | ダブル |
かぶり厚さ指定位置 | [配筋]が「シングル」の場合に有効です。 上下どちらのかぶり厚さを入力するかを 「上端」、「下端」から選択します。 |
上端 |
上端かぶり厚さ(mm) | [かぶり厚さ指定位置]が「上端」の場合に有効です。 上端のかぶり厚さを入力します。 |
60 |
下端かぶり厚さ(mm) | [かぶり厚さ指定位置]が「下端」の場合に有効です。 下端のかぶり厚さを入力します。 |
60 |
sDe | 短辺方向端部の鉄筋径を入力します。 「D10(9φ)」、「D13(13φ)」、「D16(16φ)」、「D10(9φ)D13(13φ)」、 「D13(13φ)D16(16φ)」、「D10(9φ) D16(16φ)」から選択します。 |
D13(13φ) |
sピッチe(mm) | 短辺方向端部の鉄筋ピッチを入力します。 | 200 |
sDc | 短辺方向中央部の鉄筋径を入力します。 選択する径は端辺方向端部の鉄筋径と同じです。 |
D13(13φ) |
sピッチc(mm) | 短辺方向中央部の鉄筋ピッチを入力します。 | 200 |
lDe | 長辺方向端部の鉄筋径を入力します。 選択する径は端辺方向端部の鉄筋径と同じです。 |
D13(13φ) |
lピッチe(mm) | 長辺方向端部の鉄筋ピッチを入力します。 | 200 |
lDc | 長辺方向中央部の鉄筋径を入力します。 選択する径は端辺方向端部の鉄筋径と同じです。 |
D13(13φ) |
lピッチc(mm) | 長辺方向中央部の鉄筋ピッチを入力します。 | 200 |
コメント | 半角40文字(全角20文字)以内で入力します。 | - |
[追加] | : | 「追加はここ!」部分をクリックすると、
新規にデータを登録することができます(最大500)。 追加されたデータはアイコンが ![]() |
[変更] | : | 変更したい項目をクリックすると、 選択しているデータを変更することができます。 |
[削除] | : | アイコン![]() |
[リストをクリップボードへコピー] | : | リストの内容をクリップボードにコピーします。 | ||
[クリップボードからリストへ貼り付け] | : | クリップボードに保存したデータをリストに貼り付けます。
| ||
[WOOD-STファイルからインポート] | : | 他のWOOD-STファイル(拡張子「*.wsti」)で入力したデータをインポートします。 |
※ | [クリップボードからリストへ貼り付け]と [WOOD-STファイルからインポート]は、 現物件に追加されるのではなく、リスト全体が取り込まれますのでご注意ください。 |