更新履歴【2022年】
  • Last Updated 2023/02/21
2022年
2022/10/04

10/25修正
障害解消情報
SAVE-建築 Ver.5.1.0.1、SAVE-住宅 Ver.4.1.1.2、HOUSE-省エネ Ver.4.0.1.0にて、建築研究所WEBプログラム3.3.0に対応いたしました。
10月1日付けで建築研究所のWEBプログラムがバージョンアップされた際に発生した、WebAPIアクセスによる一次エネルギー消費量計算の障害は、最新版で解消されております。
SAVE-建築とSAVE-住宅の最新版は、会員サイトの「ダウンロード」からセットアップが入手できます。アップデートをお願いいたします。
アップデート後は、環境設定でAPIのアクセスするWEBプログラムのバージョンを「旧バージョン」にされていた方は、「最新バージョン」に戻してください。
2022/10/04 WEBプログラム改訂に伴って障害が起こる可能性があります
2022年10月1日付で建築研究所のWEBプログラム、および計算プログラムAPIの改訂が行われる可能性があります。改訂におけるトラブルや障害が生じた場合は、環境設定で「APIアクセスするWEBプログラムのバージョン」を「旧バージョン」にしてください。 詳しい操作方法は、「サポート文書」をご覧ください。
 
2022/08/05 SAVE-建築Ver.5.1 新製品活用セミナー動画を公開
SAVE-建築Ver.5.1の新機能紹介を中心にセミナー形式で新製品発表会を開催しました。ムービーはこちらにございます。
2022/06/29 SAVE-建築Ver.5.1 新製品活用セミナー(無料)事前申し込み受付中!
SAVE-建築 Ver.5.1の新機能紹介を中心にセミナー形式で新製品発表会を開催します。事前申し込みで参加できます。セミナー参加のお申し込みはこちらです。
2022/06/21 Revitアドインソフト:SAVE-建築 for Revitの機能概要PDFを公開しました
SAVE-建築 for Revitは、オートデスク社のBIMソフトウェア「Autodesk Revit」で動作する(※)アドインソフトです。Revitの建物モデルから、モデル建物 法の入力シートの出力のほか、根拠図面の作成を支援します。機能を紹介したPDFはこちらです。 ※SAVE-建築 for Revitを動かすには、オートデスク社のAutodesk Revitが必要です。
2022/06/21 SAVE-建築 Ver.5.1 + SAVE-建築 for Revit を公開しました
SAVE-建築 Ver.5.1のインストールを円滑に進めるため、SAVE-建築 Ver.5を【必ず】アンインストールしてからSAVE-建築 Ver.5.1のインストールをお願い致します。
2022/06/01 第10回 SAVEシリーズ ライブセミナー動画を公開
住宅の外皮性能の計算において、基礎部分の入力と線熱貫流率の計算方法について解説します。ムービーはこちらにございます。今後、さまざまな便利機能をご紹介するセミナーも開催予定です。Zoom ウェビナーのミーティングURLはメルマガにてお知らせしています。
2022/05/24 第10回 SAVEシリーズ ライブセミナーのテキストを公開
第10回 SAVEシリーズ ライブセミナーで使用するテキストはこちらからダウンロードできます。メモを取りながらご覧いただけます。
2022/04/28 第10回 SAVEシリーズ ライブセミナーを5月26日に開催します
「Zoom」によるライブ配信でSAVEシリーズや省エネに関する情報をお届けいたします。第10回のテーマは「基礎の入力と線熱貫流率の計算」です。ZoomのミーティングURLや参加手順、セミナーの詳細や開催時刻は、建築ピボット スクール案内をご覧ください。
2022/03/30 WEBプログラム改訂に伴って障害が起こる可能性があります
2022年4月1日付で建築研究所のWEBプログラム、および計算プログラムAPIの改訂が行われる可能性があります。改訂におけるトラブルや障害が生じた場合は、環境設定で「APIアクセスするWEBプログラムのバージョン」を「旧バージョン」にしてください。 詳しい操作方法は、「建築研究所WEBプログラムの改訂に関するお知らせ」をご覧ください。
2022/02/21 第9回 SAVEシリーズ ライブセミナー動画を公開
SAVEシリーズとIFCファイルの連携と、その問題点をどう 解決するかをご紹介します。ムービーはこちらにございます。今後、さまざまな便利機能をご紹介するセミナーも開催予定です。Zoom ウェビナーのミーティングURLはメルマガにてお知らせしています。
2022/02/14 第9回 SAVEシリーズ ライブセミナーのテキストを公開
第9回 SAVEシリーズ ライブセミナーで使用するテキストはこちらからダウンロードできます。メモを取りながらご覧いただけます。
2022/01/26 第9回 SAVEシリーズ ライブセミナーを2月18日に開催します
「Zoom」によるライブ配信でSAVEシリーズや省エネに関する情報をお届けいたします。第9回のテーマは「SAVEシリーズとIFC」です。ZoomのミーティングURLや参加手順、セミナーの詳細や開催時刻は、建築ピボット スクール案内をご覧ください。
2021年