
![]()
「ABUS-5」プログラムの性能評価・大臣認定の取得状況です。 平成28年6月2日、国土交通省大臣認定を取得しました。 ・大臣認定番号 SPRG-0007-1・・・RC造 SPRG-0008-1・・・S造 (2016.06.08) 日本建築センターの性能評価を終了し、2015年5月19日に大臣認定申請を受理されました。 ・性能評価番号 BCJ基評-KP0007-01・・・RC造 BCJ基評-KP0008-01・・・S造 現在、認定待ちの状態です。 (2015.10.06) 現在、検証用データによる計算内容の確認を終え、性能評価取得のための提出資料をまとめています。 資料提出後に評価取得に向けた手続きに入る予定です。 (2014.10.27) 現在、マニュアルによる計算法や入力内容などの確認まで終わりました。 今後、評価に伴うプログラムの修正を行いながら、検証データを用いた計算内容の確認を行う予定です。 (2011.3.10) マニュアルによる計算法等の評価は概ね終わりました。 現在、評価に伴うプログラムの修正を行っております。今後入力内容などの確認を行いながら、検証データを用いた計算内容の確認に進む予定ですので、今しばらく時間を要すると推測されます。 (2009.10.5) 2008年2月以降、性能評価基準が徐々に整備され、これに合わせてプログラムやマニュアルの整備を進めてまいりました。 今後、性能評価基準の整備が順調に進めば、今年度内位にはプログラムの対応を終えることができるのではないかと考えています。その後、モデル建物による計算結果の確認へ進む予定です。 今後の進捗状況は随時報告させていただきます。 (2008.10.17) 大臣認定取得のため(財)日本建築センターに2007年9月に「ABUS-5 (BUS-5の性能評価版)」製品の「構造計算プログラム性能評価」申請を行い、現在評価中です。 性能評価では、法規改正に伴い計算方法の見直しと確認を行っていますが、計算方法の厳密化を求められる反面、法規の記述がプログラム作成に十分でない内容も多く、これらの審議に時間がかかっているのが実情で、まだ相応の時間を要するものと思われます。 また、性能評価後に大臣認定申請の予定ですが、大臣認定プログラムに対する運用上の問題点が解決していないため、取得時期は明確ではありません。 (2008.02.07) |