・
業務その他部門(商業・サービス・事務所等)におけるCO2排出量の状況
①延床面積とCO2排出量の推移について
90年比で「単位床面積」あたりの「CO2排出量」で検討すると1.00→1.05であることから
極端に増加しているとは言い難い傾向。

②建物用途別の建物使用時間(営業時間)の推移について
CO2排出量の増加は床面積の増加や建物使用時間(営業時間)の増加など利用方法の変化
が原因と考えられる。

・家庭部門におけるCO2排出量の状況
・延床面積とCO2排出量の推移について
90年比で世帯数が増えるとCO2排出量も増える傾向。
世帯数が増えた原因は核家族の増加が考えられる。
世帯数が増えると、家電も増えるのでCO2排出量も増加する。

A-4 エネルギー消費量の欧米諸国との比較につづく
【A章 省エネルギー法の背景】目次へ もどる |