2013年 |
2013/12/24 |
SAVE-建築 動くカタログを公開
Webプログラムの入力作業を支援する機能について、入力シートの「作成の流れ」と「機能と特長」を2本追加しました。動くカタログはこちらです。 |
|
2013/11/15 |
建築とITのフォーラム 2013を開催しました
ご来場下さり、誠にありがとうございました。 |
|
2013/10/01 |
SAVE-住宅/SAVE-Q値μ値 新機能紹介ページを公開
住宅外皮の新基準UA値、ηA値の計算に対応しました。 |
|
2013/09/30 |
平成25年改正省エネルギー基準におけるSAVEシリーズの対応
平成25年改正省エネルギー基準におけるSAVEシリーズの対応に、
SAVE-住宅とSAVE-Q値μ値を追加しました。 |
|
2013/09/17 |
PAL計算に連携するためのBIMモデリングガイド(Vectorworks Architect編)
オンラインサポートよりダウンロードできます。 |
|
2013/08/23 |
PAL計算に連携するためのBIMモデリングガイド(ArchiCAD編) 第2版
オンラインサポートよりダウンロードできます。 |
|
2013/08/13 |
意匠設計者のための『省エネ勉強会』シーズン2を開催
シーズン2は「事例から学ぶ住宅のエコ技術」をテーマに、合計3回開催いたします。 |
シーズン2
終了しました |
2013/08/13 |
『建築とITのフォーラム2013』今年も開催!【CPD申請済】
11月14日(木)に、御茶ノ水ソラシティで開催します。お申込みはこちらです。 |
終了
しました |
2013/04/26 |
「一次エネルギー消費量算定Webプログラム(建築物用)」の入力シートに対応
トップページ「ダウンロード」よりアップデートできます。 |
|
2013/03/25 |
平成25年改正省エネルギー基準におけるSAVEシリーズの対応
平成25年改正省エネルギー基準におけるSAVEシリーズの対応ページを公開しました。
|
|
2013/03/13 |
建築ピボット・エコレポート公開
弊社の建築における省エネルギーへの取り組みをご報告します。 |
|
2013/02/28 |
意匠設計者のための『省エネ勉強会』シーズン1を開催
実務や研究に携わっている方を講師としてお招きし、基本テーマの「窓から考
える省エネルギー」について
お話を伺います。
シーズン1は、第1回「光」 第2回「技」 第3回「熱」をテーマに合計3回開催し、
今後もシーズン2、シーズン3
の開催を予定しております。 |
シーズン1
終了しました |
2013/02/28 |
建築ピボット・エコレポート vol.2
昨年10月に開催しました「第1回 環境フォーラム」の詳細をレポートにまとめました。
建築ピボット・エコレポート Vol.1(ユーザー事例 株式会社 日本設計 様)はこちら。 |
|
2013/01/30 |
環境勉強会(仮称)開催(予告)
弊社主催の環境勉強会(仮称)を計画中です。3月に東京で開催予定です。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。 |
|