構造システムは、建築構造計算および各種構造計算用ソフトウェア(一貫構造計算、耐震診断計算、耐震補強、応力解析、振動解析など)のプログラム開発と販売を行っています。
トップページ  >  サポート  >  製品利用事例  >  活用方法のご提案  >  DOC-RC/SRC  補強用増設ブレースの入力
活用方法のご提案

DOC-RC/SRC  補強用増設ブレースの入力


  • 増設ブレースを入力する操作を説明します。

  • 増設ブレースの入力手順
  • 「1) 増設ブレースの登録」⇒「2) 増設ブレースの配置」⇒「3) あと施工アンカーと頭付きスタッドの登録」
    ⇒「4) アンカーと頭付きスタッドの配置」

  •  1) 増設ブレースの登録
  •   入力操作 「耐震診断」⇒「増設部材」⇒「増設壁、ブレース」の「枠付き増設ブレース」で入力します。
  • 増設壁、ブレース


  •  2) 増設ブレースの配置
  •   増設壁とは異なり、既存壁との2重配置が可能です。
  • 増設ブレースの配置


  •  3) あと施工アンカーと頭付きスタッドの登録
  •   入力操作 「耐震診断」⇒「増設部材」⇒「頭付きスタッド・接着系アンカーのせん断耐力」で登録します。
  • 接着系アンカーのせん断耐力
  • 頭付きスタッドのせん断耐力


  •  4) アンカーと頭付きスタッドの配置
  •   入力操作 「耐震診断」⇒「増設部材」⇒「増設壁接合部の配置」で伏図上の増設ブレース壁をクリックして
  •   本数を入力します。
  • 増設部材の結合部


  •  増設ブレースのの計算結果の詳細
  •   出力項目「10.1.3 増設ブレースの終局強度と靭性能」で計算結果出力しています。
  •   下記の操作で、増設ブレースの計算内容の詳細出力が得られます。
  •   「耐震診断」⇒「CSV形式ファイルの出力」⇒「終局強度の個別出力」で「部材種別」は「増設ブレース」で
  •   出力します。

  •  連スパンの増設ブレースの耐力を直接入力される場合の注意点
  • (2次診断)増設ブレースの耐力直接入力
  •   増設ブレースの耐力を直接入力する場合は、架構全体の耐力を直接入力する方法と各ブレース毎の耐力を
  •   入力する方法のいずれかを選択できます。
  •   架構耐力として、耐力の直接入力を行う場合は、柱のパンチングシア耐力を加力方向から何本まで考慮する
  •   かは耐震診断者の判断になります。 文部科学省の「学校施設の耐震補強マニュアル(RC造校舎編2003年
  •   改訂版)」P111では、「~安全側に~1本とした方がよい」と記述されています。 このようなことから、増設ブレ
  •   ースの架構耐力の直接入力では、最初のスパンのブレース耐力に「すべての柱の耐力の合計 + ブレース
  •   耐力の合計」を入力してください。
  •   1スパンの場合も、「架構耐力(柱)=pQc+Qc」 + 「ブレース耐力」の合計値を入力してください。






お問い合せ
お問い合せ
フォームでのお問い合せはこちら

購入を考えているので詳しく知りたい

製品をもっと活用する方法を知りたい

製品サポート専用窓口が知りたい

製品利用事例
体験コーナー
トップページ  >  サポート  >  製品利用事例  >  活用方法のご提案  >  DOC-RC/SRC  補強用増設ブレースの入力