Welcome to Kozo System, Inc.   Welcome to Kozo System, Inc.

DS−ST2  Q&A集

 
 
DS−ST2に対するお問い合わせやご質問内容を、Q&A形式でまとめました。
 
ご質問の内容により以下のように構成してあります。

 


 

目次

エラーで作図ができない
Q.001G22 line=2670 Error No.62
Q.002G23 line=2830 Error No.11
Q.003G23 line=3070 Error No.9
Q.004C23 line=4370 Error No.6
柱リストについて
Q.301断面リストの枠を25以上にしたい。
Q.302「図面の書式と配置」で、ファイル名の入力時にカナ入力しようとしたら、入力できない文字がある。
Q.303断面計算を行なっているBUS-2.5のデータ転送しても、配筋データが出力されない。
Q.304リストの作成をさせようとしたら、「鉄骨成、幅等のデータが入力されていません」と表示される。データはRC造です。なぜか
Q.305円形柱の入力方法は?
Q.306柱の配筋はどこから作図を始めるのか。たとえば、3本や5本の奇数の場合、SRC的な配筋を指定すると、どちらよりに配筋されるか?
Q.307SRC鉄骨柱で、T型鉄骨(DS-ST2の鉄骨タイプは4)のウェブプレートが、もう一方の鉄骨を突抜けて作図されてしまう。
梁リストについて
Q.501鉄筋の太さを調節したい。
Q.502梁リストを作成したら、リスト枠が設定した大きさにならない。
その他
Q.801M Iine=4660 Error No.56 起動しない。
Q.802「ディレクトリの指定が違います」等のメッセージが表示されて「A>」になってしまう。
Q.803ファイルNo.3 エラーコード56 エラー行番号5470 Breake in 6180 タイトルメニューから起動を選択後

 


Last Update : 97/11/20

 
| 構造システムホームページ | 製品サポート |