DRA-Mac FAQ
メモリ−1
Q.
DRA-Macで必要なメモリは?
A.
DRA-Macをインストール時に割り当てられるメモリ容量は、アプリケーションメモリ5Mです。
(PowerMacintoshの場合は、5616Kとなります。)
また、必要なハードディスクの容量はインストール前で5M、インストール後で4Mです。
DRA-Macをインストール時にDRA-Macに割り当てられるメモリ容量は5M、最大線本数は10万本です。
ところがDRA-Macでは、使用しているディスプレイのサイズによって、必要なメモリの容量が大きく異なります。
最大線本数を10万本に設定した場合に必要なメモリ容量の目安は、次のとおりです。
13インチモニタ (640×480) 4000〜5000K
16インチモニタ (832×624) 5000〜6000K
19インチモニタ (1024×768) 7000〜8000K
21インチモニタ (1192×850) 8000〜10000K
これ以降は最大線本数の値を1万本増やす毎に、200K程度必要になります。いいかえると、
これ以降は1Mメモリを増やすと、線本数を5万本増やすことができます。
メモリを増やすと動作が安定しますので、メモリに余裕がある場合は割当量を増やしてください。
メモリ割当量の変更は、ファインダの「ファイルメニュー:情報を見る」で行います。
PowerMacintoshの場合は、推奨サイズ、最小サイズ、使用サイズとも、それぞれ616K多くなっています。
(仮想メモリを”入”にすると、メモリ必要条件がこの分減りますが、不具合がおこる可能性がありますので、
仮想メモリは”切”でお使いください。)
最大線本数の設定は、「環境設定」のコマンドで変更します。
最大線本数の値が、割り当てられているメモリ容量を越えてしまった場合には、DRA-Macが開けなくなってしまうことがあります。
この場合は、システムフォルダ:初期設定フォルダ:DRA-Mac.pref を捨ててください。
設定例 最大線本数10万本(初期設定)の場合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4M 5M
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13インチモニタ ○ ○
16インチモニタ △* ○
19インチモニタ △** △*
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
△*:図面を4枚までしか開けない
△**:図面を2枚までしか開けない
960112(1)