BUS−2.5 Q&A集
目次  

Q.515

鉄骨部材の断面係数はどのように算定するのですか?  

A.

鉄骨部材の断面係数Zの算定は、次の基本式に従って行います。
 
 Z=(If+Iw)/(H/2)
 
     If:フランジ部分の断面2次モーメント
     Iw:ウェブ部分の断面2次モーメント
     H :断面のせい
 
断面2次モーメントの算定に際しては、以下に示される種々の条件を考慮しま
す。
 
(1) 梁部材の場合
 i) 端部
  @ ウェブの算入の要否
  A ウェブを算入する場合、スカラップ欠損の考慮の要否
  B 幅厚比の検討
 
 ii) 継手部
   端部側と中央側の部材サイズが異なる場合は、両者の断面係数の小さい方
   とします。
  @ ウェブの算入の要否
  A ウェブを算入する場合、断面欠損率の考慮
  B ウェブを算入する場合、スカラップ欠損の考慮の要否
  C フランジ部分のファスナ欠損の考慮
  D 幅厚比の検討
 
 iii) 中央部
  @ ウェブ算入の要否
  A 幅厚比の検討
 
(2) 柱部材の場合
  @ ウェブ算入の要否
  A ウェブを算入する場合、スカラップ欠損の考慮の要否
  B ウェブを算入する場合、断面欠損率の考慮
  C 幅厚比の検討
 
(3) 幅厚比の検討
  幅厚比の検討は、以下の方法で行います。
 
   Kf:フランジ幅厚比の当面の緩和値
     Kw:ウェブ幅厚比の当面の緩和値
   C=B−Kf×tf×2
   Cw=h−Kw×tw
 
  上記のCf,Cwを用いて次式の様に断面係数を求めます。
   If=(B−Cf)×(H3−h3)/12
   Iw=tw×(h3−Cw3)/12
   Z =(If+Iw)/(H/2)
 
 

 
 
(4) フランジのファスナ欠損の算定
  フランジ部分のファスナ欠損は、フランジ幅を考慮して次のように算定し
  ます。
 i) ボルト穴径 高力ボルト径+2o
 
 ii) 片側ゲージ本数(フランジ幅をBとして)
     B<299    1本
     299≦B<348 (*) g=40o
     348≦B<433 2本
     433≦B<475 (*) g=55o
     475≦B 3本
 
   (*)は、鋼構造設計規準の13.1引張材の有効断面積の条項にしたがって算
   定します。この場合、ボルトピッチをボルト公称軸径の3倍とし、ゲージ
   間隔を上記のgの値とします。
 
  iii) 得られた片側ゲージ本数とボルト穴径との積の2倍をフランジ幅から控
   除します。
 
<計算例>
 
   端部  BH−400×200×9.0×12 (SS41)
   中央 RH−396×199×7.0×11 (SS41)
   スカラップ径  35o
   大梁継手部ウェブ断面欠損率  15%
   ウェブの考慮  端部…スカラップ孔欠損して考慮する
   継手…考慮しない
   継手部接合方法 高力ボルト (M20)
 
 (1) 幅厚比
   BH−400×200×9.0×12
   フランジ (B/2)/tf=20/2/1.2=8.3<11
   ウ ェ ブ (H−2・tf)/tw=(40−2×1.2)/0.9=41.8<65
 
   RH−396×199×7.0×11
   フランジ (B/2)/tf=19.9/2/1.1=9.0<11
   ウ ェ ブ (H−2・tf)/tw=(39.9−2×1.1)/0.7=53.9<65
 
 (2) 端部
   h =40−1.2×2=37.6
   he=h−3.5×2=30.6
   If=20×(403−h3)/12=18071.0
   Iw=0.9×he3/12   = 2148.9
   Z =(If+Iw)/(H/2)=(18071.0+2148.9)/(40/2)=1011.0
 
 (3) 継手部
   端部側鉄骨
    B=200   よって片側ゲージ本数は1本
    ボルト穴径 = 20+2=22
    Be=20−2.2×2=15.6
   If=Be×(403−h3)/12=14095.4
   Iw = 0
   Z =(If+Iw)/(H/2)=704.8
 
   中央側鉄骨
    B=199   よって片側ゲージ本数は1本
    ボルト穴径 = 22
    Be=19.9−2.2×2=15.5
    h =39.6−1.1×2=37.4
   If=Be×(39.63−h3)/12=12639.6
   Iw = 0
   Z =(If+Iw)/(H/2)=638.4
 
  したがって継手部の断面係数Z=638
 
 (4) 中央部
   断面欠損なし したがって Z=1011