MED-3 Ver1.0 修正記録 -------------------------------------------------------------------------------- Ver.1.0 履歴 ================================================================================ ● : 修正された不具合 (最新版では、改善済み) ○ : 仕様の変更 ☆ : 追加または拡張された機能 対処 : アップデート(最新版への更新)をせずに、トラブルを回避する方法。 補足 : 原因や説明事項など。 ================================================================================ Ver.1.0.4.6 ================================================================================ ○RC、SRC造はりの計算結果帳票のQd.LR、Qd.RL、Qas.LR、Qas.RL項目を、Qd、Qasに変更  しました。 ○RC,SRCはり、柱計算条件のn値の出力桁数を小数点以下1桁までに変更しました。 ●「エラー(216,1):F6120:柱断面寸法が小さいため計算を省略します」等のエラーメッセ  ージと共に計算が省略された場合に、計算結果の判定欄に「OK」が表記されていたのを  「NG」表記に訂正しました。 ●SI単位系出力の場合に、S造はり、柱、片持ばりの断面計算結果帳票中のη値が10倍に  単位変換されて表記されていました。 ●S造はり部材において、形状を「その他」とし、断面データベースに登録されている断面  性能に基づいた断面計算を行なった場合に断面計算結果帳票上の軸力検討時の圧縮・  引張応力度σc項目に値が出力されていませんでした。 ●SRC造柱計算条件において、「鋼管コンクリート断面」タイプを充填に設定している場合で  も、断面データの鉄筋量のチェックが行なわれていました。 ●応力の組合せにおいて複数の鉛直荷重を定義且つ最左以外の荷重を鉛直荷重として組み  合わせた場合に、RC造はりの短期設計用せん断力計算に使う長期せん断力が正しく認識  されない場合がありました。 ================================================================================ Ver.1.0.4.5 ================================================================================ ☆環境設定のワークフォルダパスにスペース文字が入っている場合に、出力結果の  CSVファイル変換時にMS EXCELが変換後のCSVファイルを見つけら  れない問題を解消しました。 ●FAP-3V3、V2データを読み込んだ場合に、強制終了する場合があった。 ●使用PCのOSがWin2000やXPの場合に、バージョン情報ダイアログに表示される  OS名がWindowsNTと表記されていた。 ================================================================================ Ver.1.0.4.4 ================================================================================ ●トラス部材のダイジェスト出力表のft、fc値が常に従来単位系で出力されていた。 ●S造はり部材の断面入力において、登録断面を使用せず、断面寸法直接入力を行った  場合に断面係数Zが正しく計算されない場合があった。 ●引張ブレース部材の場合に、FAPから転送される軸力が圧縮で送られていた。(V1043のみの現象) ================================================================================ Ver.1.0.4.3 ================================================================================ ☆:FAP-3Ver4からのデータ転送に対応しました。 ☆:FAP-3データの読み込み時にMSTファイルが存在しない場合、「ファイル[○.mst]があ   りません。FAP-3の「解析条件」の「保存時にMED-3データ(*.mst)を作成する」の設定   を確認してください」メッセージボックスを表示します。 ☆:FAP-3V4にて新規に追加された「引張トラス」部材がMED-3に転送された場合は、   引張ブレースとして下記入力表に登録されます。 [S造]-[ブレース]、[S造]-[ブレース断面]、[S造]-[個別計算条件]-[ブレース] ================================================================================ Ver.1.0.4.2 ================================================================================ ●:Sはり断面ダイジェスト出力において、中央右端断面が断面寸法直接入力の場合   に部分的に断面形状が表記されない場合があった。 ================================================================================ Ver.1.0.4.1 ================================================================================ ●:Sはり断面において、左端中央右端に対して登録断面と断面寸法直接入力が混在   した場合にSはり断面検定帳票、ダイジェスト出力に乱れが生じていた。 ●:Sはり断面において、モデル内に左端中央右端に対して登録断面と断面寸法直接   入力が混在している場合に、断面データが正しく取得できない場合があった。 ●:FAP-3Ver.2.1.2.9、Ver.3.0.1.2からMED-3に転送した場合、   はり左端右端せん断力の符号変換が正しく行われない場合があった。   (MED-3V1040の修正に伴う現象) ================================================================================ Ver.1.0.4.0 ================================================================================ ●:FAP-3にて部材種別を「その他」に設定した部材が、転送時にその他部材は転送しない   に設定した場合でも転送されていた。   (FAP-3Ver.2.1.2.9、Ver.3.0.1.2以上を使用し且つMED-3V1039、1039-2のみの現象) ●:FAP-3Ver.2.1.2.9、Ver.3.0.1.2からMED-3に転送した場合、 はり左端右端せん断力の符号変換が正しく行われていませんでした。   (FAP-3Ver.2.1.2.9、Ver.3.0.1.2以上を使用し且つMED-3V1039、1039-2のみの現象) ●:RC、SRC造柱のグループ計算結果(RC柱算定、SRC柱鉄筋算定、SRC柱鉄骨算定)   においてBxD項目の出力表示に誤りがあった。 ================================================================================ Ver.1.0.3.9-2 ================================================================================ ●:FAP-3Ver.2.1.2.9、Ver.3.0.1.2から剛域がない部材をSI単位系で計算し、   MED-3に転送した場合、単位変換が正しく行われていませんでした。   (剛域がある場合またはFAPにおいて従来単位系指定の場合は除く、V1039のみの現象) ================================================================================ Ver.1.0.3.9 ================================================================================ ○:FAP-3Ver.2.1.2.9,Ver.3.0.1.2から剛域を有する部材の材端部応力算出変更に伴う   FAP-3から転送される応力値のMED-3側の取得方法の変更。 ●:FAP-3V3,SNAPから転送した場合、「その他」部材が転送されていなかった。   (FAP-3V2以前のバージョンに対しては正常に転送) ================================================================================ Ver.1.0.3.8 ================================================================================ ☆:ブレースの帳票出力の応力値を小数点以下2桁まで出力するように変更。 ダイジェスト出力に軸力/許容圧縮力または引張力の比率項目を追加。 ================================================================================ Ver.1.0.3.7 ================================================================================ ●:グリッドシートウインドウのコンボボックス入力において、矢印キーを押した場合   強制終了する。 ●:付録1-例3組立柱のSx、Sy、X方向非充腹ラチス、Y方向充腹が逆になっていた。   (MED-3.PDF, U003.dat(断面DBファイル)) ================================================================================ Ver.1.0.3.6 ================================================================================ ●:入力データの出力をCSVファイルへ変換する場合に、無限ループが発生する場合があった。 ●:S造柱の検定帳票出力において第1結果帳票の短期曲げ、せん断力がゼロで出力される   場合があった。 ●:RC造壁の検定計算結果帳票の出力において、無開口且つ斜開口補強筋本数をゼロとした   場合、斜筋断面積の値に誤りがあった。 ================================================================================ Ver.1.0.3.5 ================================================================================ ●:RC,SRC壁検定計算のダイジェスト出力において、開口がない場合常に判定がNGと出力されていた。 ●:S柱断面で断面性能入力(=断面データベース使用)且つ設計軸力が引張りの場合に、   σc、σb値の出力に誤りがあった。また、断面性能入力使用時の非充腹形式については   せん断応力度の計算検討は行わないが、判定時にQ/Asが検討されていた。 ================================================================================ Ver.1.0.3.4 ================================================================================ ●:トラス部材の帳票出力において、短期軸力が単位変換されていなかった。(V1033のみ) ●:計算実行条件において「計算結果の各表を改ページする」にチェックが入っている場合、   メッセージウインドウの印刷ができなかった。 ●:S造柱のXY各方向の軸心間距離が異なる場合に許容圧縮応力度の値が誤って出力されていた。 ================================================================================ Ver.1.0.3.3 ================================================================================ ●:「エラー(○,○):F035:ヤング係数が入力されていません(○)」メッセージを   「エラー(○,○):F035:コンクリート強度Fc値が入力されていません(○)」に訂正しました。 ●:SRC造柱の非埋め込み時ベースプレート計算結果帳票の項目出力に誤りがあった。 ●:FAP-3V3からのデータ転送において、「日付」データを取得できるように変更。 ●:複数選択している部材で、部分的に選択を解除したい場合、SHIFTキーを押しながら   クリックすることにより解除されるよう修正した。 ○:トラス部材の帳票出力において、荷重ケース番号を出力するように変更。   ダイジェスト出力において、A、fc、ft項目を追加出力。 ================================================================================ Ver.1.0.3.2 ================================================================================ ☆:ネットワーク版がk-Serverへ対応。 ○:ブレースの断面が「その他」(=断面性能直接入力)に指定されていた場合に、ボルト欠損   面積が直接入力されていた場合は考慮するようにした。 ================================================================================ Ver.1.0.3.1 ================================================================================ ●:ベースプレートの埋め込み長さを0で設定しても柱脚に曲げがある場合、   計算結果に(埋め込み)と出力される。 ●:FAP→MEDに転送の際、引張ブレースがMED側では圧縮・引張ブレースとして   転送される場合がある。(圧縮引張ブレースと引張ブレースが混在する場合) ●:表入力画面において、右クリックによるポップアップメニューの[削除]または[挿入]を   選択した場合、シフト方向を指定するダイアログが表示されないようにしました。 ================================================================================ Ver.1.0.3.0 ================================================================================ ☆:FAP-3V2から吐き出されるMED-3データファイル(*.MST)ファイルを読み込めるように対応。 ○:検索時のフォーカスの色(現-藍色)を見やすい色に変更(テキスト側を白色に変更)。 ●:計算結果出力画面において「NG」文字の検索ができない問題を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.2.9 ================================================================================ ○:部材結合時に結合点位置の応力が柱(柱頭、柱脚)、はり部材(端部、中央)の応力よりも   卓越する値となる場合には結合時に警告メッセージを表示する。 ●:S造はり計算結果帳票で断面名部分にルート番号が出力されていた。 ●:造はりで任意断面(断面データベース)使用時に、算結果ダイジェスト出力において、   出力形式が常にH形鋼で出力されていた。 ●:S造梁ハンチ、継手部の断面形状の指定がH形鋼になっていた。 ●:環境設定においてドライブパス名が定義されないフォルダを指定した場合、   計算結果が表示されない。 ================================================================================ Ver.1.0.2.8 ================================================================================ ☆:SNAP ver.2 からのデータ転送機能追加。 ================================================================================ Ver.1.0.2.7 ================================================================================ ○:ブレース、ブレース応力入力シートのラベルを変更 「右上」→「右上がり」、「右下」→「右下がり」 ●:トラスの断面検定帳票において、σt、σcの値が判定用応力度比の荷重ケースの値ではない値が   出力される場合がある。 ●:S造ブレース断面の入力で、ダイアログの断面寸法パラメータがL字(2L)の場合に   P3までしか入力が有効にならない問題を修正 ●:RC、SRC造はりのグループ計算を実行すると強制終了する場合がある問題を修正。 ●:S造柱において断面性能直接入力により断面を定義した場合、せん断応力度が計算されない問題を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.2.6 ================================================================================ ●:RC、SRC造露出柱脚時に曲げモーメントが入力されている場合、計算を行わない問題を修正。 ●:梁のダイジェスト出力において、3箇所、5箇所出力時に節点番号が表示されない場合がある   問題を修正。 ●:FAP-3において断面DBの「H鋼(弱)-JIS(新)」、「H鋼(弱)-住友金属(新)」を使用した場合、   MED-3に転送すると強軸と認識される問題を修正。 ●:S造はりにおいて断面データベースにより鋼管を定義した場合、全断面積がゼロになる問題を修正。  ================================================================================ Ver.1.0.2.5 ================================================================================ ○:RC,SRC,S造はりのダイジェスト出力において設定した箇所数(3、5、7箇所)に   応じて出力が出来るよう変更。 ●:RC梁計算条件のQdの計算種別α,n値考慮が不正な問題を修正。   (常にQd=min(@、A)で計算されていた+αとn値が逆に考慮されていた) ●:プリンタ設定において初期ページ番号をゼロで入力し、表紙付きで印刷または   印刷プレビューすると表示が不正な問題を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.2.4 ================================================================================ ●:S造トラスの計算条件(個別計算条件)の断面欠損率が計算時に考慮されない不具合を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.2.3 ================================================================================ ●:S造柱Y方向の横補剛材本数が計算時に考慮されていなかった不具合を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.2.2 ================================================================================ ●:FAP-3からMED-3への片ブレースの転送が行われない問題を修正。(V1019以降) ================================================================================ Ver.1.0.2.1 ================================================================================ ●:[応力の組み合わせ]ダイアログを開いた時、短期8の荷重2、4、6、8項目に短期7の   荷重2、4、6、8係数が入力される不具合を修正。 ●:RC,SRCはり検定1断面入力表において、STP径の選択ができない場合がある不具合を修正。 ●:FAP-3からMED-3への壁の転送において、壁厚の単位系及び材料種別の転送が正確に   行われない不具合を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.2.0 ================================================================================ ○:S造はり算定計算(軸力考慮)時の帳票出力において、許容引張、圧縮応力度の出力項目   を追加。 ●:RC,SRCはり、柱部材のグループ計算のグループ出力において、上下端主筋の断面積が不正。 ●:断面データベースの角型鋼管(\Kzdb\A050-003.dat)のZp値が不正。 ●:露出柱脚時に曲げモーメントが入力されている場合、エラーが出力され、計算を行わない   不具合を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.1.9 ================================================================================ ☆:HASPドライバを更新(USB-HASPへの対応) ○:Fap-3からのデータ転送時に、荷重応力の種類を全て「未定義」に設定した場合、   応力が転送されないことを警告するメッセージの出力を追加。 ●:S造はり、柱においてエラーメッセージ「F6119:はり断面寸法が小さいため計算を省略します」   が出力された場合、結果が単位変換されずに出力されている不具合を修正。 ●:FAP-3データ上で部材に存在しない節点名を定義して、MED-3へ転送した場合、 不正な処理となる不具合を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.1.8 ================================================================================ ○:MEDデータファイル(*.med)をダブルクリックしたときに、MEDの起動と同時に   データファイルを開くよう変更。 ○:RC柱算定帳票においてN/BD、M/BD2の単位表記が不正。kg/cm2、N/mm2へ変更。 ●:FAP→MEDへの転送時においてはり、柱が長方形断面の場合、柱D/2、はり算定位置、   柱算定位置、壁の内法寸法が誤って計算されていた。 ●:S造柱検定計算において長期荷重を定義しない場合、計算が終了しない不具合を修正。 ================================================================================ Ver.1.0.1.7 ================================================================================ ☆:FAP-3からMED-3へのデータ転送時に、「その他」部材の転送選択機能を追加。 ☆:準備計算及びFAP-3からのデータ転送時のデータチェックを強化。 ○:S造はりの算定、検定帳票出力において、5断面出力時の項目を   「左端、左ハンチ、中央、右ハンチ、右端」→「左端、左継手、中央、右継手、右端」へ変更。 ○:S柱算定、検定帳票出力において、X,Y方向の柱長さ、座屈係数が異なる場合、   座屈長さlk値の出力が不正。軸力考慮時の算定計算帳票において軸力値項目を追加。 ○:ベースプレートの埋め込み長と柱脚の応力が矛盾している場合、結果の出力を行わない。 ●:プリンタの設定において、[プログラム製品名]を指定した場合、   印刷及び印刷プレビュー時に「MED-3」の印字が行われない不具合を修正。 ●:S,SRC柱脚ベースプレートの出力結果において、荷重ケース番号、ボルト本数値の   出力が不正。ボルト径の単位変換が不正である不具合を修正。 ●:PDFマニュアルの更新。 ================================================================================ Ver.1.0.1.6 ================================================================================ ●:ブレースの検定計算において、鋼材において幅厚比の制限を越える部分を控除した   断面積Ae・C値が不正。 ================================================================================ Ver.1.0.1.5 ================================================================================ ☆:インストールプログラムをパージョン5.0から6.0に変更。 ================================================================================ Ver.1.0.1.4 ================================================================================ ○:円形断面RC柱の帳票出力の変更(N/BD→N/D2、M/BD2→M/D3) ●:FAP-3→MED-3転送時のRC,SRCはり部材算定位置自動計算において、常に左右同じ値が転送   される不具合を修正。 ●:RC,SRC柱部材データ入力表において、算定位置Qの入力ができない不具合を修正。 ●:[応力の組合せ]ダイアログにおいて「短期5」のラベルが2つある。 ●:断面データベース使用時のS柱検定結果が不正。 ================================================================================ Ver.1.0.1.3 ================================================================================ ☆:2本のSはり、柱部材を結合するコマンドを追加。 ○:ベースプレートのボルト径を入力するようにし、古いデータの場合はボルト径の番号を   自動的に径に変更 ○:Sはり検定計算時に軸力を考慮した場合、帳票出力において軸力、軸力用断面積、 圧縮応力度等を出力するようにした。 ●:マニュアルPDFファイルを更新。 ================================================================================ Ver.1.0.1.2 ================================================================================ ○:はり応力グリッドシートではりの軸力を入力できるように変更した。 軸力の符号は柱と同じ、圧縮が正、引っ張りが負とする。 ○:Sはりの断面計算で軸力の考慮ができるように変更した。 ================================================================================ Ver.1.0.1.1 ================================================================================ ●:SI単位系の出力、コンクリート材料強度の単位変換を行っていない。 ================================================================================ Ver.1.0.1.0 ================================================================================ ●:表入力でUNDOすると、長さなどの復帰した結果が間違っている。 ●:FAP-3から壁ブレースの応力符号が逆になっている。 ================================================================================ Ver.1.0.0.9 ================================================================================ ☆:印刷時のページ番号印字の見直し、[プリンタの設定]の[印刷時にページ番号を 確認する]項目を削除し、[印刷時ページ番号の初期値]を新たに追加し、逐次印  刷時にページ番号の入力を行うことを止めた。 ☆:[プリンタの設定]で"帳票出力設定"(自動/マニュアル)を追加した。詳しい説明は PDFマニュアルの「MED-3Ver.1の追加変更内容」を参考。 ○:架構データ(または解析結果)出力時表紙付きでの印刷の場合、本文から [プリンタの設定]の[印刷時ページ番号の初期値]で設定されたページ番号を 開始する(表紙はカウントしない)。 ●:PDFマニュアルファイルの更新。 ================================================================================ Ver.1.0.0.8 ================================================================================ ○:[計算][入力データの出力]メニューの追加:[入力データの出力]を指定すると、    [計算実行条件]で計算する各種部材の計算条件、部材、断面、応力及び記号一覧    が出力するよう変更した。 ================================================================================ Ver.1.0.0.7 ================================================================================ ●:S柱のH形鋼の断面係数の計算において、[ウエブをZに考慮する]を指定し、 スカラップ径が0以外で入力されている場合に、H形鋼のウエブフィレットを 無視して断面2次モーメントと断面係数を計算していた。   ================================================================================ Ver.1.0.0.6 ================================================================================ ☆:断面データベースにJIS及び住友金属の新しいH形断面の追加 ☆:[計算][計算実行条件]の設定で「計算結果の各表を改ページする」項目の追加 ================================================================================ Ver.1.0.0.5 ================================================================================ ☆:ツリーウインドウとグリッドシート、モデルウインドウ等への入力フォーカス移動   を「CTRL+M」キーで切り替えを可能にした。   ================================================================================ Ver.1.0.0.4 ================================================================================ ●:RC・SRCはり、柱、壁及びS部材の計算条件で鉄骨材質の選択でSN,BCR,BCP材の指定ができない ●:断面データベースの角形鋼管のデータでパラメータt2が設定されていない ●:断面データベースで鋼管を使用すると、断面性能が正しくセットされない ================================================================================ Ver.1.0.0.3 ================================================================================ ●:SRC柱の断面データのダイアログ編集でパイプを指定すると、セットされた寸法が間違っている ●:FAP-3からデータ転送する場合は、S柱脚のH形鋼のパラメータ及び、種類の転送が間違っている ●:再インストールすると登録した断面データベースのデータがなくなる ================================================================================ Ver.1.0.0.2 ================================================================================ ☆:入力データの出力で表紙を付けるようにする。 ●:FAP->MEDへの転送で、FAP側の長さの単位系がmmまたはmの場合、MED側で算定位置または、   柱D/2の単位変換が不正。 ●:FAPから柱の軸力を転送するとき、柱頭のMy、柱脚Qyの符号が逆になっている。 ●:グリッドシートで"="キーを入力すると、1つ上の内容をコピーできない ●:角型鋼管の鉄骨断面寸法をMED-3へ変換するとき、パラメータの位置が不正。 ●:FAP->MEDへの転送で、転送する荷重ケースを未定義にすると、応力値が正しく転送されない。 ================================================================================ Ver.1.0.0.1 ================================================================================ ●:FAPから柱の軸力を転送するとき、軸力の符号が逆になっている。